タ行

ダイソーの天然石は本物?売り場や種類、セリアとの比較も解説

ダイソーの天然石は本物?売り場や種類、セリアとの比較も解説100円ショップで手軽に購入できる天然石に、多くの方が関心を寄せています。特にダイソーの天然石は本物なのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では、ダイソーで人気のローズクォーツは本物なのか、また天然石ミックスの内容、さらにはパワーストーンとしての価値について詳しく解説します。どこにあるのか分かりにくいダイソーの天然石売り場の情報や、購入後の天然石を研磨する方法にも触れていきます。加えて、競合のセリアで話題の天然石コレクション水晶玉、子どもも楽しめる天然石発掘キットについても比較し、100均天然石の魅力を多角的に掘り下げていきます。

この記事で分かること

  • ダイソーの天然石が本物かどうか
  • ダイソーで販売されている天然石の種類と特徴
  • セリアの天然石商品との違いと比較
  • 100均天然石の楽しみ方や活用法

ダイソーの天然石は本物?種類や品質を徹底解説

ダイソーの天然石は本物?種類や品質を徹底解説

  • ダイソーのローズクォーツは本物なのかを検証
  • 人気のダイソー天然石ミックスに入っている石
  • ダイソーのパワーストーンとしての価値は?
  • 購入したダイソーの天然石を研磨してみよう
  • 意外と知らないダイソーの天然石売り場
  • 本物の天然石か見分ける簡単なポイントは?

ダイソーのローズクォーツは本物なのかを検証

結論から言うと、ダイソーで販売されているローズクォーツは本物の天然石である可能性が非常に高いです。ガラスやプラスチックで作られた模造品ではなく、鉱物としてのローズクォーツそのものです。

ただし、品質については「価格相応」と理解しておく必要があります。宝飾品店で扱われるような高品質なものではなく、色味が薄かったり、不純物(インクルージョン)や内部の亀裂(クラック)が多かったりする、いわゆるB級品やC級品が主です。また、アクセサリーなどを製造する過程で出た端材(タンブル)を詰めている場合も考えられます。

このように言うと、がっかりされるかもしれません。しかし、本物の天然石であることには変わりなく、クラフトの素材として使ったり、気軽にインテリアとして飾ったりするには十分なクオリティと言えるでしょう。低価格で本物の鉱物に触れられるという点が、ダイソーの天然石の最大の魅力です。

ローズクォーツとは?

ローズクォーツは、「紅水晶」や「薔薇石英」とも呼ばれるピンク色の水晶(クォーツ)です。愛と美を象徴する石として知られ、パワーストーンとしても非常に人気があります。


人気のダイソー天然石ミックスに入っている石

ダイソーでは、ローズクォーツ単体の商品だけでなく、複数の種類の石が入った「天然石ミックス」も人気です。こちらも中身は本物の天然石ですが、どのような種類の石が入っているかは商品によって異なります。

一般的に、以下のような石が含まれていることが多いようです。

  • アメジスト(紫水晶)
  • ローズクォーツ(紅水晶)
  • タイガーアイ(虎目石)
  • アベンチュリン(砂金水晶)
  • レッドジャスパー(赤碧玉)
  • ソーダライト

言ってしまえば、様々な種類の石が少しずつ手に入るため、コレクションの第一歩として、またお子様の鉱物への興味を引き出すきっかけとして最適な商品です。複数の色や形の石を眺めるだけでも楽しめますし、ハンドメイド作品のアクセントとしても活用できます。

染色された石に注意

天然石ミックスの中には、ハウライトという鉱物を青く染めてターコイズに見せかけたものなど、人工的に着色された石が含まれていることがあります。これも鉱物なので「偽物」ではありませんが、自然の色ではないという点は理解しておきましょう。特に、鮮やかすぎる色の石は染色を疑ってみるのが良いかもしれません。


ダイソーのパワーストーンとしての価値は?

「ダイソーの石にパワーストーンとしての効果はあるのか?」という点は、多くの方が気になるところでしょう。これには、石そのものの品質と、持ち主の気持ちの両方が関係してきます。

前述の通り、ダイソーの天然石は本物です。そのため、それぞれの石が持つとされる意味やエネルギー、いわゆる「石の力」を宿していると考えることはできます。例えば、ローズクォーツであれば恋愛運、アメジストであれば癒やしといった、一般的なパワーストーンとしての意味合いを期待することは可能です。

一方で、パワーストーンの価値は、石の品質や希少性によって左右されるという考え方もあります。このため、専門家の中には、B級品や端材では十分な効果は期待できないと考える人もいるかもしれません。

いずれにしても、パワーストーンの効果は科学的に証明されたものではなく、持ち主の「信じる気持ち」や「お守りとしての愛着」が最も重要です。ダイソーの石であっても、あなたが大切にすれば、それはあなたにとって特別な力を持つパワーストーンになり得るでしょう。


購入したダイソーの天然石を研磨してみよう

ダイソーの天然石は、購入したままの状態でも魅力的ですが、一手間加えて「研磨」することで、さらに輝きを引き出す楽しみ方があります。

本格的な研磨には専門の機械が必要ですが、家庭で簡単に試せる方法もあります。それは、耐水ペーパー(紙やすり)を使って手で磨く方法です。

簡単な手磨きの方法

  1. 目の粗い耐水ペーパー(#400程度)から始め、石の表面のザラつきや角を取るように磨きます。
  2. 次に、少しずつ目の細かいペーパー(#800→#1500→#2000)に変え、表面を滑らかにしていきます。
  3. 最後の仕上げに、金属磨き用のクロスや革の端切れなどで磨くと、美しいツヤが出てきます。

この作業は根気が必要ですが、石が自分の手で少しずつ綺麗になっていく過程は非常に楽しいものです。もしかしたら、磨くことで隠れていた模様が現れるかもしれません。夏休みの自由研究などにもおすすめです。

研磨作業の注意点

石を削ると細かい粉塵が出ます。吸い込まないように、マスクを着用したり、屋外で作業したりするなどの対策を必ず行ってください。また、小さなお子様が作業する際は、保護者の方が付き添い、安全に配慮しましょう。


意外と知らないダイソーの天然石売り場

「ダイソーに天然石があると聞いたけれど、どのコーナーにあるか分からない」という声をよく聞きます。実は、ダイソーの天然石売り場は店舗によって異なるため、少し見つけにくいのが現状です。

主に、以下のコーナーで販売されていることが多いようです。

  • ハンドメイド・手芸用品コーナー:アクセサリーパーツとして販売されています。
  • インテリア・観葉植物コーナー:鉢植えの飾り石(マルチングストーン)として置かれています。
  • 園芸用品コーナー:上記と同様に、土の表面を覆うための石として販売されている場合があります。

もし見つからない場合は、諦めずに店員さんに「天然石はありますか?」と尋ねてみるのが一番確実です。その際、「ハンドメイド用の石」や「鉢植えに入れる石」のように具体的な用途を伝えると、スムーズに案内してもらえる可能性が高まります。

大型店舗を狙おう

天然石の取り扱いは、店舗の規模に比例する傾向があります。小さな店舗では置いていないことも多いため、品揃えが豊富な大型店舗を探してみることをおすすめします。


本物の天然石か見分ける簡単なポイントは?

100均の石に限らず、天然石と偽物(ガラスやプラスチックなど)を見分けるための簡単なポイントがいくつかあります。もちろん、プロのような正確な鑑定は難しいですが、購入する際の参考にしてみてください。

見分け方のポイント

  • 触ったときの温度
    天然石は熱伝導率が高いため、触るとひんやりとした冷たさを感じます。一方、ガラスは常温に近く、プラスチックは温かく感じることが多いです。
  • 内包物(インクルージョン)の有無
    天然の石には、内部に他の鉱物や気体、液体などが入り込んだ「インクルージョン」や、成長の過程でできた「クラック(亀裂)」が見られることがほとんどです。逆に、あまりにも透明で内部が均一すぎるものは、ガラスの可能性を疑いましょう。
  • 重さ
    同じ大きさでも、プラスチックは非常に軽いため、手に持てばすぐに分かります。ガラスと天然石の重さは似ているものも多いですが、種類によっては明らかに重く感じたり軽く感じたりすることがあります。
  • 気泡の有無
    ガラス製品には、製造過程で入った丸い気泡が見られることがあります。天然石の内部にも気泡(液体や気体)が含まれることはありますが、ガラスの気泡とは形状が異なることが多いです。

これらの点を総合的に見て判断することが大切です。ダイソーの石をいくつか手に取り、比較してみるのも面白いかもしれません。


ダイソーの天然石は本物!セリアの商品と比較

ダイソーの天然石は本物!セリアの商品と比較

  • 話題沸騰!セリア天然石コレクションの魅力
  • セリアの水晶玉のクオリティをチェック
  • 子どもに人気!セリアの天然石発掘キット
  • ダイソーとセリアの天然石は買うならどっち

話題沸騰!セリア天然石コレクションの魅力

ダイソーのライバルである100円ショップ「セリア」も、魅力的な天然石商品を展開しています。中でも特に人気なのが「天然石コレクション」です。

この商品の最大の特徴は、アクリル製のクリアケースに石が一つずつ収められている点にあります。まるで小さな標本のような見た目で、そのまま飾るだけで素敵なインテリアになります。ダイソーの天然石が袋にまとめて入っているのに対し、セリアは「コレクション性」を重視していると言えるでしょう。

ラインナップも豊富で、アメジストやローズクォーツといった定番の石から、フローライトやソーダライトなど、ダイソーではあまり見かけない種類の石も含まれています。新しい種類が追加されることもあるため、ついつい集めたくなってしまう魅力があります。


セリアの水晶玉のクオリティをチェック

セリアでは、「水晶玉」やそれに類する商品が販売されていることがあります。透明で美しい球体は非常に魅力的ですが、その正体には注意が必要です。

結論として、セリアで販売されている水晶玉の多くは、天然の水晶(クリスタル)ではありません。多くの場合、以下のいずれかです。

  • 溶錬水晶(ようれんすいしょう):天然水晶の端材などを一度溶かし、不純物を取り除いて再結晶させた人工の水晶。成分は水晶と同じですが、天然ではありません。
  • ガラス:水晶とは全く成分の異なる、一般的なガラスで作られた球体。

天然の水晶は、内部にインクルージョンやクラックが見られることがほとんどです。もし、完全に透明で内部に何も見当たらない水晶玉があれば、それは天然ではない可能性が高いと判断できます。ただ、インテリアとして飾る分には、その透明感が逆に美しく見えることもあります。用途に応じて選ぶのが良いでしょう。


子どもに人気!セリアの天然石発掘キット

セリアのユニークな商品として、「天然石発掘」キットが挙げられます。これは、石膏でできたブロックを付属のヘラやブラシで削っていくと、中から天然石が出てくるという、遊び心満載のアイテムです。

何が出てくるか分からないワクワク感が、特に子どもたちに大人気です。出てくる石はアメジストやタイガーアイなど数種類あり、まるで考古学者やトレジャーハンターになったような気分を味わえます。

楽しみながら鉱物について学べるため、知育玩具としても非常に優れています。親子で一緒に発掘作業をすれば、楽しいコミュニケーションの時間になること間違いなしです。

ただし、石膏を削る際に粉が飛び散るため、汚れても良い服装で、新聞紙などを敷いた上で行うことをおすすめします。


ダイソーとセリアの天然石は買うならどっち

ここまでダイソーとセリアの天然石について解説してきましたが、「結局どちらで買うのが良いの?」と迷う方もいるでしょう。どちらが良いかは、あなたの目的によって異なります

それぞれの特徴を比較し、どちらがあなたのニーズに合っているか判断してみてください。

  ダイソー セリア
特徴 袋詰めで量が多い。種類はミックスが主。 ケース入りでコレクション性が高い。種類が豊富。
主な用途 ハンドメイド素材、インテリアの飾り石、研磨体験 コレクション、インテリア、知育玩具(発掘キット)
おすすめな人 たくさんの石を安く手に入れたい人、素材として使いたい人 綺麗な石を少しずつ集めたい人、飾って楽しみたい人

このように、素材としての汎用性を求めるならダイソーコレクションや観賞用として楽しみたいならセリア、というように使い分けるのが賢い選択と言えそうです。もちろん、両方のお店を巡って、お気に入りの石を探すのも楽しみの一つです。


総括:ダイソーの天然石は本物でお買い得

総括:ダイソーの天然石は本物でお買い得

  • ダイソーの天然石は基本的に本物である
  • ただし品質は宝飾品レベルではなくB級品などが中心
  • ローズクォーツや天然石ミックスが人気商品
  • 天然石ミックスには染色された石が含まれることもある
  • パワーストーンとしての価値は持ち主の気持ち次第
  • 購入した石は耐水ペーパーで手軽に研磨できる
  • 研磨の際は粉塵を吸わないよう注意が必要
  • 天然石の売り場はハンドメイドやインテリアコーナーにあることが多い
  • 本物か見分けるには温度や内包物をチェックする
  • セリアはコレクション性の高い天然石商品を展開
  • セリアの水晶玉は天然ではなく溶錬水晶やガラスの場合が多い
  • セリアの天然石発掘キットは知育玩具として人気
  • 素材として使うならダイソーがおすすめ
  • 飾ってコレクションするならセリアがおすすめ
  • どちらの店舗も低価格で天然石に触れられる良い機会を提供している

-タ行